« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
今日は朝6時から仕事開始夕方5時終了後、今週末遠山観光農園に植える苗ものを貰いにyuponさん宅へ行ってきました。
ウドとミョウガとレタス。
とりあえず一晩車に乗せて明日は一旦自宅に保管して土曜日車に乗せて持って行きます!
携帯電話紛失して三日経ちましたが未だに見つからず結局新しい携帯電話を機種変更してきました。新規ではないので番号とメアドは変わりはないのですが肝心のデータがと、その時!家帰ってパソコンのメール開いたら携帯電話発見されたそうです。。
どうやら宿泊先の島畑にあったそうな。
日曜日再度電話かけた時は部屋の中から風呂場まで探しても見つからなかったという事だったので・・・
まあ見つかって良かったです。今週末取りに行きます。
春のミニマラニックが快晴の下開催されました。
島を車で出発後、ふじ姫饅頭で有名なお茶屋さんで今回の大会の為にタケノコごはんにタケノコの煮物が用意されました。それから旧木沢小学校まで車で移動した後朝8時30分過ぎに小学校出発
森林鉄道跡のコースから下栗の里そしてしらびそ高原まで後は矢筈トンネル手前までひたすら走って歩いて約7時間堪能しました。
下栗の里はまだ桜が咲いてました。写真添付できなかったのが悔やまれます。
更新遅くなりましたが懇親会終えて宿泊先の『いろりの宿島畑』へ向かいましたが
携帯紛失してしまいました。
でも今日発見された様です。
まあ楽しんでます(笑)マラニック皆勤衆及び釣り仲間にいつもの…
前夜祭前からもう皆さん飲んだくれてます(笑)飲まなきゃやってらんない人達です(笑)
木沢来たんで観光農園の様子見に…
明日の朝は冷えるようです…
夕方旧木沢小に着きました。ランナーそしてスタッフの釣り仲間達集まって宴会準備…もう飲んでます(笑)
今日は午前中仕事でした。午後は先週に引き続き遠山郷…明日のミニマラニック参加者(地元民スタッフ交えて)の懇親会が夕方から木沢小にて…途中ひたすら国道153号走ってたら…今日は辰野町の宮木の御柱祭が開かれておりました。国道沿いに御柱引っ張ってるため道路も片側交互通行で一時渋滞しました。
そして途中温泉(南箕輪村の大芝の湯)に浸かり遠山郷へ向かいます。
アウトドアやトレイルランなどの製品を扱うエイアンドエフのカタログを友達から貰いました! トレイルラン…今年やってみようかな…
明後日はチャレンジマラニック参加者有志(スタッフ含む)のミニマラニック。明日は夕方から旧木沢小で懇親会です。
でも午前中仕事です…
八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン大会前日に宿泊場所決まりました!事前に申し込みするのですが予算に応じてプラン毎にグレードA(\12000)〜F(\4500)までありまして専用の郵便振替用紙で希望のプランを入金すれば後は観光協会が宿泊先を探して後日通知が来て宿泊先が決まる訳ですが…今年は川上村の青木の平キャンプ場内のペンション『善』という所です。会場から宿泊先まで送迎サービス行ってくれます。
去年は『レンタルヴィラ』一昨年は『しんたく山荘』毎年泊まる場所変わります…
車の燃料のメーターが半分になったのでスポーツジムSAM松本でトレーニング終えた帰り際、国道19号沿いのガソリンスタンド寄ってレギュラー満タン入れてきました。因みに寄ったガソリンスタンドはリッターあたり\137ですが現金会員カード持ってるので通常のレギュラー価格より3円安くなります。
松本界隈のレギュラーガソリンのリッターあたりの値段は平均で\137です…
何気なくテレビ見てましたが…
柳沢慎吾…神奈川県小田原市出身の俳優なのかタレントなのか?
オイラと同じ誕生日です…テレビ東京の人気番組『出没!アド街ック天国』の小田原特集でゲスト出演してましたね〜
YouTubeでも『アド街ック天国』検索すればごく一部ですが小田原編見る事可能です。かまぼこトミカに回転寿司屋なのにフランス料理堪能できたりと…
見所名物満載の小田原!あばよ!!(笑)
仕事終えていつもの様にスポーツジムSAM松本へ行く途中に松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)…クラシックコンサート会場なのですが結構世界的なアーティストが来日してリサイタル開いてます。今日もアンネ=ゾフィー・ムターのバイオリンリサイタルです。行きたかったけどね…カラヤンと何回も共演した女王ムター。因みに曲目はブラームス作曲のバイオリン・ソナタ第1番と第2番と第3番というプログラムです。全席指定で\14000です。クラシックコンサートの値段としてはごく普通の値段かも?数年前岡谷市のカノラホールでウィーン交響楽団のコンサート行った事あるのですがくても値段は\14000でした…
音楽文化ホール周辺の桜は辛うじてまだ見頃迎えてますが今週末には散るかもしれません…
ポテトコロッケです。
『惣菜のかとう』の自家製コロッケが大のお気に入りです。
毎月20日発売の信州を愛する大人の情報誌『KURA』
今月号(5月)の107ページ目に遠山郷に去年開店した『食楽工房 元家』が載っております。
別に元家が載ってるから雑誌買った訳ではないのですが、、
因みに今月号は『八ヶ岳フロンティア』八ヶ岳山麓周辺でペンションに芸術家に料理人に農家に…八ヶ岳山麓周辺は魅力的な大人のリゾート地!高校時代通った富士見町も八ヶ岳山麓周辺のリゾート地…
1ヶ月後開催のウルトラマラソンも八ヶ岳周辺…
第16回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン大会の案内状及びナンバーカード(ゼッケン)引換証が届きました!いよいよ後1ヶ月後に迫ったウルトラマラソン!でもその前に25日の遠山郷ミニマラニック…ウルトラマラソンの練習に良いかもしれません。。
そういえば今日は長野マラソンでした。高橋尚子さん(Qちゃん)もやってきた大会。
一度参加したいもんだ…東京マラソンよりもそっちに参加したいです!
昨晩荒井君から貰った肉まん(荒井君ブログ荒井食堂ご覧ください)
今日の晩飯にいただきました。朝から肉はキツいので…
何かお返ししなくてはいけませんね〜
自宅へ戻る途中、伊那西部広域農道走ると見事な桜並木が!今満開迎えてるのでちょっと立ち寄りました。去年も行ってこのブログにもアップしてますが上伊那郡飯島町の与田切公園の桜です。
花のトンネルに囲まれてじっくり散歩したい場所です。
物味湯産手形購入してかぐらの湯に浸かって、観光協会『アンバマイ館』寄ったら館内鯉のぼりだらけでした。しかし近くで見るとデカい!まあ当たり前だけど…
遠山の槙ちゃんこと菅原槙一君(同い年ですが学年では下なので一応君付けで)から電話あったので温泉入るついでに会ってきました。槙ちゃんから『物味湯産手形』なるクーポン券の紹介があったので…これ、今年の4月から一年間南信州の観光施設の割引や特典そしてなんと!10の温泉施設が無料で入浴できるという嬉しいクーポン券!一冊\1000
南信州好きのオイラにはたまらないクーポン券です!更にプレゼント応募もできるダブルチャンス付きです!
ありがとう!
あれだけ飲んで騒いで今度は梨元ていしゃばで二次会突入です。オイラはキリンフリー(ノンアルコールビール)で我慢…
酒もすすんだのか皆さん手拍子揃えて歌いはじめました。ハァ〜ソレソレ(笑)昼間から大騒ぎです…
100418_13160001.3gpをダウンロード
祭り終わってもう散っちゃった桜の木の下で直会(宴会)です。飲みたかったけど今日帰らなくてはいけないので又夜に…
天気が良いので木沢カフェ復活です…
祭りの途中ですが藤原観光農園の作業で小嵐稲荷神社を後にしました。歩いて帰るつもりでしたが途中参拝客のお年寄りの方が「乗せてってあげる」という事で車で旧木沢小まで…さて遠山藤原観光農園に植えてあるネギですがネギ坊主出てきたようなのでハサミでチョッキンと切る作業しました。ほんの数分で終わりました。下界は暖かいや…ウグイスが鳴いてますホーホケキョ
小嵐稲荷神社内にて…
しかし今日は寒い…まあ標高高いから…じっとしてると寒いので(軽装で来たから)囲炉裏で暖とっております…
小嵐稲荷神社春祭り
朝10時前に始まりました。
100418_09440001.3gpをダウンロード
準備終えて皆さんとお茶(本物です)飲んでます。注いでるのは荒井君ではございません(笑)似てるけど多分…
木沢に戻りました。今日は木沢の小嵐稲荷神社の春祭りです。地元衆集合して軽トラに相乗りして神社へ出発そして準備です…
遠山川に鯉のぼりがたら〜んとぶら下がっておりました。どうやら本格的に始動したようです。遠山に住む若者達の一大プロジェクト…
釣り人もおりました。
昨晩木沢で1人呑みだったのが…
詳細は荒井君のブログ『荒井食堂』ご覧ください…
さて今朝久しぶりに木沢〜かぐらの湯までランニングしてます。かぐらの湯に着いて足湯でゆったり…
梨元ていしゃばにて瓶ビール2本だけ飲んでオーナーでこのブログにもコメント入れてくれた貴司さんと2人だけ話しました。まあこれから梨元ていしゃばも夏場は盛り上がる事でしょう!飲食だけでなく木沢及び釣りに登山の観光案内所としてこれからも!
さて…その後は木沢小の集会所で1人呑み…ていしゃばでご飯物が売り切れだったので鎌倉商店さんで助六寿司とつまみ買ってとりあえず…
高森町のアピタで缶ビール500ml6本セット買って良かった(笑)
今月1日から開店した『梨元ていしゃば』に寄って一杯やってます(笑)メニューは定食にうどんに一品もの、後は酒にドリンク。
週末は沢山のお客様が食事しに来た様です。
木沢に来たら一度食べに来て下さいませm(_ _)m
旧木沢小のマスコットキャラクター?というべき子猫…名前はタカネと言います。今日も明日も明後日もいつまでも旧木沢小にウロウロしております。この猫は♂なのか♀なのか?
木沢小の桜は殆ど散ってしまいましたが、観光農園近くの花桃は見頃を迎えてる様です。鳥居には幟旗が…
明日は木沢の小嵐稲荷神社の春祭り。。
二週間ぶりの遠山郷木沢入りです。先月から木沢小隣の観光農園で畑を開墾ネギ植えてそして今月野菜(人参・春大根・ほうれん草・水菜)の種を蒔いた訳ですが…
荒井君のブログ『荒井食堂』にも報告ありましたがネギ坊主が出てきた様です。ハサミで切らなくてはいけないとの事なのだが勝手に切って良いのか?とか良いながら小屋からハサミあったので(笑)…
今朝の雪にビビって急遽冬用のタイヤを交換したのは良いが…結局昼には晴れて雪は全然ありません。またタイヤ交換しなくてはいけないのか?でもまだ分からんな…一週間はまだ冬用のままでいようと思います。さて午前中仕事終えて近くのスーパー銭湯『おぶ〜』で入浴。駐車場近くの桜はまだまだ見頃を迎えてる様です。今週いっぱいかな?
朝起きてみたら見事な雪景色になっておりました…昨晩雪交じりの雨でしたが雨は夜更けすぎに雪へと変わってしまったようです。先週タイヤ交換したばかりなのですが…因みに今日は午前中仕事の午後は遠山郷入りです。。天気は午後になって一気に回復するみたいです。
自宅の目の前に遂にラーメン屋が開店したようです。『ちゃんこつけめん』というラーメン屋(で良いのか?)。
『ちゃんこつけめん』という事は勿論お品書きにも同じ名前のがある訳ですよね〜
何やらちゃんこ鍋独特のスープをベースにしたつけ麺だとか?
また気が向いたら食べに行きます。。
4/15…もう半分過ぎようとしているのですが今朝起きたら屋根には…
あれ?雪がうっすらと積もってますね…
あらら…ですわね。
タイヤ交換しちゃいましたけど道路には雪はないし凍ってないからまあ大丈夫でしょう!
週末また春の暖かさ戻ってくるようなので…
1ヶ月前の3/14は小田原尊徳マラソンでした。1ヶ月経ちましたか〜あの後一緒に参加したゆのじさんから『小田原手形』と呼ばれる見た目は携帯ストラップにみえるアクセサリーを貰いました。この『小田原手形』単なるアクセサリーではないみたいで小田原市内の店舗でお得なサービス受けられるみたいです。今度小田原行く時は提示してみようかな…
ゆのじさん…遅ればせながらハガキありがとうございました!
夕方5時に仕事終えていつもの様にスポーツジムSAM(正式にはSports Network SAM…検索すればHP閲覧できます)でトレーニングしております。どんなトレーニングしてるか?トレッドミルといういわゆるランニングマシーンに乗って速度を調整しながら約1時間テレビ見ながら(夕方だと大概ニュースになってしまいます)最初歩いて徐々に走っております…
走っていく内に段々汗掻いてきます。施設の風呂に入ったりサウナで汗掻いたり…
平日の夕方はそんな生活…
1ヶ月後に迫った八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン大会…
今年も100kmです。晴れると良いなぁ〜
飯田市のおさひめ書房が発刊した『一本桜の里』南信州・伊那谷の桜を紹介してますよ。勿論遠山郷も!遠山川のソメイヨシノの並木に旧木沢小も…
信州で一番有名な桜の名所、伊那市高遠の高遠城址公園のコヒガンザクラ…丁度満開で見頃を迎えてるそうです。高遠の桜は全国でも有名なので観光客がわんさかやってきます。写真は2008年4月の時のです。丁度遠山郷のマラニックが開催された翌日に行ったのでした…臨時駐車場に車停めてシャトルバスに乗り換えて高校時代の友達と合流して花見満喫したのでした…一度で良いから阿智村の駒繋ぎの桜見てみたい。
今日は終日雨降りでしたっていうかずーっと室内作業でしたけど…
松本市内もやっと桜見頃を迎えましたね〜
先週はポツポツ開花してましたがこの前の土曜日の暖かさで一気に見頃を迎えた様です。
夕方4時頃yuponさん宅に到着し少し寛いだ後そろそろ塩尻の自宅に帰ります…又寄る機会あるかもしれません。藤原観光農園に植える苗貰いに行ったり…等
しかしyupoさんはスゴい方です。自分で家を設計して建てて畑作業して本職(自営業)も…
とにかくワイルドな方です。群馬の藤康さんよりもワイルドかもしれない(笑)
秘湯に浸かったのは良いのですが体洗ってないので改めてちゃんとした日帰り温泉施設へ行きました。『倉下の湯』という露天風呂のみ天然掛け流しの温泉に浸かりました…
その後一緒に温泉浸かりに白馬村の秘湯へ!
yuponさんのブログで多分紹介されるかと思います…
山奥はまだ雪が残っておりました。
昼飯食べた後yuponさんと一緒に大町市美麻地区(旧美麻村)のログハウスへ…yuponさんは出身は大阪の方です。今から25年前にIターンで美麻にやってきて仲間と一緒にログハウスを建てたそうです。約10年かかったそうですが…立派なログハウスです!来月はその仲間と3日に開催の小川村の御柱祭の前夜パーティーやるそうです。
ランニング終えてしばらく寛いだ後昼食です。
池田町周辺を軽くランニングしてきました。天気は曇り空、晴れていたら北アルプスの山々が見渡せたのに…
安曇野はこれから良い季節を迎えようとしております。。
今朝の池田町はどんより曇り空です…雨降ってました。yuponさん家で朝食です。パンは自家製です。
yuponさんの奥様は結構クラシック音楽通です…ブラームス作曲の交響曲第1番…演奏はヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の1981年10月の来日公演にて。YouTubeでカラヤンと検索すれば演奏聴けます。
100410_22240001.3gpをダウンロード
夕食は何かと話題の(笑)山賊焼きです。外食は殆どしないyuponさん一家です…自家製です。。野菜も自家栽培。飲み物も(笑)
大善さん、荒井君
一度泊まりにおいで〜(笑)
yuponさんからいろいろ学びましょう!
群馬の藤康さん同様これからyuponさん改め北安曇の藤康さんと改名したら良いのに(てのは冗談だけど…)(笑)
今日池田町来た理由は遠山郷で出会い、今年から遠山藤原学校のスタッフとして一緒に活動しているyuponさん宅へ遊びに行くため。。ハーブセンターで待ち合わせした後家まで行き今日は酒のみながらロハスな生活堪能しようと思います。
北安曇郡池田町へやって来ました。池田町といったらハーブと大カエデとてるてる坊主の里。道の駅『池田町ハーブセンター』でハーブソフトクリーム食べました。因みに今日は午前中仕事、昼はスポーツジムSAMでトレーニングして一旦家に戻ってその後国道19号〜県道経て約1時間で池田町に到着です。なぜ池田町へ来たのか?それは…あの方の家に行く為です。。今日はお泊まり。
今年も野辺山ウルトラマラソンに参加しますが次なるウルトラマラソン大会の案内パンフレット届きました!京都の丹後100kmウルトラマラソンです!
参加してみたいけど多分丹後ウルトラマラソン当日の9/19は遠山郷のチャレンジマラニック大会が開催される?かと思われます…去年秋に開催されその後の懇親会で次回大会の日程公表しちゃったしなぁ〜(笑)
荒井茂樹君のブログ『荒井食堂』で山賊焼きの記事が書いておりました…で…本人早速作ったようですが見た目が(笑)でも味は山賊焼きの味だそうなのでいつか試食してみたいと思います(笑)山賊焼きもボリュームあるんで一口サイズにした方が良いかもしれませんね…
先週木曜日に松本駅西口から徒歩10分程にある複合型ショッピングスポット『なぎさライフサイト』内にあるTSUTAYA北松本店で2枚のDVD借りて今日返しに夜ジムの帰りに立ち寄りました。因みに会社から徒歩10分程度です…まあそれはともかく。
因みに何借りたかは言いません(笑)
しかし『なぎさライフサイト』はいつでも賑やかですね〜TSUTAYAにスタバに日帰り温泉瑞祥まつもとにツルヤにエイデンにドラッグストアにゲーセンに…
詳細は『なぎさライフサイト』と検索すれば…
車なら松本インターからそのまま国道を松本駅方面行けば(右側にロイホあり)…
今月25日に開催されるマラニック春の同走会の参加費を銀行(しんきん)へ振り込みました。先日の遠山郷の御柱祭で一緒に参加したマラニックの代表者でニックネーム『とど』さんこと前田さんとお友達のタケさんこと武石さんにお会いして(ていうか偶然)今度の同走会そして本大会の事ちょこっとだけ話しました…どうやら本大会ではしらびそ高原は走らないらしいです。同走会では走るようですが…いろんな事情があるようです。
さて…チャレンジマラニック遠山郷。今から三年前の4月14日に第1回のチャレンジマラニック遠山郷開催されました。初めてのランニング大会そしていきなり60kmに出てそして完走。それから走る事の楽しさを知ってからあちこちのマラソン大会に参加して完走してスポーツジムで走ったり信州スカイパーク走ったり諏訪湖一周したりと…そういえば御柱祭前日に市営住宅に泊めてくれた荒井君も初めて会ったのはマラニックでした。。第1回からずっと参加…今年も参加するのかな?参加するなら職場から市営住宅まで毎日歩いて通勤した方が良いかもしれまんね(笑)近いし…
080419_10180001.3gpをダウンロード
週末は遠山郷で桜満開かと思いきや松本市周辺は…
仕事終わり、いつもの様にスポーツジムSAM松本へ行く途中、松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)周辺の公園の桜を見るとポツポツ開花してきた様です…
昨日は諏訪大社上社の御柱祭…夕方の県内ニュースで殆ど取り上げられておりました。50万人近くの観客が御柱祭観にきたそうです。スゴい…
来月は下社の御柱祭。オイラも観に行く予定です。氏子に女性も混じってましたね〜
昨日車で帰り送迎してくれた写真家の水野秀彦さんも行くそうです。。
遠山の御柱祭とは勿論規模が違うから楽しみではあります。混むのは分かってるけど…
高校時代の友人もきっと氏子で参加してるでしょう…
何とか今日1日乗り越えました…夕方5時仕事終えてスポーツジムSAMでトレーニングです。
いつもの様に一時間汗流し風呂入って買い物そして一杯…週末あれだけ飲んでも結局今日も明日も…
2日間酒浸りのおかげで連続二日酔いです。。土曜日は夕方4時頃から飲み、昨日は昼11時過ぎから飲んでました…祭りだからという事で飲まなきゃやってらんない状態でした。普段は夜しか飲まないので…
飲んで飲まれて、こぼしてぶつけて(^_^;)
全然覚えておりません…今朝は6時から仕事なのでキツかったです…
夕方には回復してる事と思います。
今週も一週間はじまりました!
広丘駅に到着しました。松本から寝過ごす事はなかった様です…
歩いて数分…コンビニでパスタにパンにホットドックに酒買ってゆったり寛ぎます…
明日は朝6時から仕事だぁ…何だか月曜日いつも早い…
愛知県在住の写真家水野さんが松本へ行かれるという事で一緒に塩尻まで乗せてもらうつもりが昼前から飲んだくれた影響で爆睡しちゃて起きた時はもう(笑)松本駅でした…
松本2017発茅野行きに乗って帰ります。まあ松本で飲んだくれて帰る時間にしてはまだ早いですわね(^^ゞ
再び旧木沢小に寄りました。飲み助衆集まって大宴会です!揚げ立ての天ぷらうまいね〜(^O^)
御柱祭終了しました!
あれ…最後まで観ちゃいました…
100404_16250001.3gpをダウンロード
特等席からの撮影(笑)
遠慮なくゴチになります!祭りだから飲まなきゃ意味ないです。(笑)
このまま祭り終了までいようかな〜
平岡駅19:31発の列車で帰ると塩尻着23時過ぎ…明日は朝6時から仕事です…
100404_13440001.3gpをダウンロード
こう見えてもランナーです(笑)
今月マラニック同走会で会いましょうね〜
御柱…三歩進んで二歩下がり…
昼前なのにもうビールでさあさあ一杯(笑)
100404_11350001.3gpをダウンロード
7年に一度の開催『遠山郷の御柱祭』はじまりました!天気良いです!その前に温泉浸かって数時間したら又飲んだくれ…
100404_10490001.3gpをダウンロード
旧木沢小隣の遠山観光農園に野菜の種を蒔きました。畝を作るのに一苦労です…
遠山郷一帯は桜満開見頃迎えてます。旧木沢小の校庭のサクラもね!
今日は天気良いです!
因みに朝7時から仕事の荒井君。彼の愛車TANTO(体格の割に可愛い車に乗ってます)借りて旧木沢小まで運転しました…AT車なんて何十年ぶりかな。。
木沢小立ち寄りました。マラニック衆と再会して一緒に朝食です。朝からラーメンです…
4月から料理人として新たな人生を送った荒井食堂こと荒井茂樹君の市営住宅で一泊してきました…去年も二回泊まりました。いつもありがとね!荒井君は今年6月で三十路迎えるそうです。顔の割には老けて見えますが(笑)…
性格はオイラと良く似てるけど(笑)
血液型一緒で大雑把…
木沢の飲み助衆とマラニック衆と…
100403_20390001.3gpをダウンロード
元家へ寄ったら是非食べに…
これぞ遠山郷でしか食べられないラーメンやぁ〜(笑)
夕方6時、かぐらの湯隣の居酒屋『元家』(正式には食楽工房 元家)で飲んでます。
店の雰囲気そしてスタッフの明るさにブログに(笑)
平岡駅からひたすら歩いて約2時間(そんなにかかるのか!)お馴染み『かぐらの湯』に浸かりきれいサッパリしてきました。とりあえず今日は前夜祭。
平岡駅に到着しました。丁度平岡駅駐車場で『天龍桜まつり』開催中でした。焼き鳥の良い香りが…
あぁもう飲みたくなってきた。。
岡谷駅に到着しましたが車内はえらい混雑です。首都圏の朝のラッシュ時のおしくらまんじゅう程ではないでしょうけど…御柱祭号と名付けれた臨時電車が岡谷から富士見まで運転するそうです。ガランガランに空いておました……
今日明日は遠山郷の御柱祭です。車で行かずに今回は電車で平岡駅まで。甲府行きの普通列車に乗って岡谷で下車し岡谷から豊橋行きの列車に乗り換えです。
さて…甲府行きの普通列車の車内は混雑してます。土曜日なのですが通勤ラッシュなのかと思いきやどうやら諏訪地方の御柱祭の山出しが今日明日行われます。だから混んでるんでしょうかね〜
遠山郷の御柱と較べると明らかに諏訪の御柱が迫力あります。来月観に行けると良いのだが…
朝5時30分頃の信州スカイパークの朝は月がとってもキレイでした。だんだん陽が昇るのが早くなりそして今朝は快晴そしてランニング。
昨日マラニック同走会の会費を振り込みました。
春になると聴きたい曲がありまして…
クラシック音楽なのですがベートーベンの交響曲第6番『田園』とブルックナーの交響曲第4番『ロマンチック』
八ヶ岳山麓を背景にのんびりペンションに泊まりながらじっくり聴きたいもんだ…
部屋にある大量のCDを探ってみた…
懐かしい一枚が…
『縄手通りのテーマ』
松本市の代表的な商店街ナワテ通りのテーマソングです。歌ってるのは今はどうしてるのか分かりませんが結成10年を迎える「YAMA-SHOWS」の2人と信州大学時代に結成し今はもう解散して社会人になってるであろう「みっけ」の2人。両組のナワテ通りのテーマソング一曲にライブ一曲計三曲入りのシングル。ナワテ通り商店街の店で購入ていっても殆ど手に入れる事は不可能だと思われるので…
所でYAMA-SHOWSは今どうしてるのだろうか?と思いパソコンで検索してみたらどうやら地道に活動している様です。6月に東京の四谷天窓で久しぶりのライブやるそうです。。アルバム三枚リリースしてますが個人的には最新(といっても7年経ってる)アルバム『15』に収録曲「明日に向かって」が一番好きな歌…「どんなに辛く悲しい日々もいつかは終わりが来るもの 泣きたい気持ちの静かな夜更け 夢があるから耐えられる」(歌詞の一部)
今日から4月に突入です!新年度です。
新しい人生に幕が開けたそんな感じ今一歩…
未だに複雑な心境ではあります…とりあえず平日は松本で週末は遠山郷(月2回程度予定)で…
ブログの記事『人生の春』で「旧木沢小の藤原文庫の黒板に青いチョークで書いときました」と書きましたが一体ワイノは何を書いたのか?
直接観に行くよりもシンクタンク藤原事務所のHP内の藤原直哉さんのツィッター「藤原直哉いまどこ?」の「明日から新年度です」クリックすると写真アップされてる様です(^_^;)
まあそんな訳です…又本人からブログで正式発表される事でしょう…
因みに添付写真は3年前の4月の中旬に上田市の上田城跡の満開の桜です…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント